【S&Cとは?】アスリート向けの試合に勝つためのトレーニング情報を発信

初めまして、Ro(@rosumiblog)といいます。現在、トレーニング指導者になるべく、日々勉強中です。

このブログでは主に、私が勉強している「S&C」というアスリートに向けたトレーニングの情報を発信していきます。とはいえ、このブログのテーマである「S&C」という言葉に馴染みのない人は、アスリートを含めても多いのではないでしょうか。

今回は、まず「そもそもS&Cって何なの?」という疑問に答えていきます。

スポンサーリンク

S&C:ストレングス(Strength)&コンディショニング(Conditioning)

ストレングストレーニングとコンディショニングに関する国際的な教育団体のNational Strength and Conditioning Association(NCSA) によると

ストレングス

↓↓↓

筋力、パワー、筋持久力のみならずスピード、バランス、コーディネーション等の筋機能が関わるすべての体力要素に不可欠な能力です。単に力発揮の大きさを表すだけでなく、状況に応じて適切に筋活動をコントロールするための「神経-筋系全体の能力」と定義されます。

コンディション

↓↓↓

スポーツパフォーマンスを最大限に高めるために、筋力やパワーを向上させつつ、柔軟性、全身持久力など競技パフォーマンスに関連するすべての要素をトレーニングし、身体的な準備を整えることです。また、一般の人々にとっては、快適な日常生活を送るために、筋力や柔軟性、全身持久力をはじめとする種々の体力要素を総合的に調整することです。

(NSCAジャパンのHPより引用)

筋力やパワー、それらに関わる神経の能力のことをストレングスといいます。単に筋肉の能力だけではなく、筋肉をコントロールし、正しく反応させる為に神経も含みます。

そして、筋力、パワーだけでなく、柔軟性やムービングスキル(走る、止まる、切り返し、ジャンプ、着地etc.)、心肺機能などのその他全ての身体能力の向上・調整をすることをコンディショニングといいます。

つまり、S&Cとは、このストレングス(Strength)とコンディショニング(Conditioning)という2つの要素を掛け合わせた言葉です。

また、S&Cトレーニングの目的は、アスリートが試合に勝つ為の「パフォーマンス向上」と「傷害予防であり、S&Cトレーニングを正しく実施する事で身体能力の向上に加え、ケガをしにくい身体を作ることが出来ます。

そして、S&Cコーチは、アスリートが勝つ為により良い身体能力を身に付け、ケガをしにくい身体を手に入れる手助けをする職業です。

これから、アスリートが競技力を向上させ、勝利に近づけるように少しずつトレーニングの情報を発信していきます。

どうぞよろしくお願いします。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました